台風・大雨・洪水

台風に備えよう!お家を守るために、日頃の準備から直前までに出来ること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

台風が発生。直撃しそうで不安だから何か対策をしておきたいけど、具体的には何をすれば良いんだろう?





台風対策で出来ることはたくさんあります。

直前になって慌ててしまわないよう、日頃から出来ること~接近直前までに出来ることを順にご紹介します。





完全に台風がやってくる前に対策を始めましょう。






まずはお家周辺のチェックから





まずは周囲の確認です。

避難先などの情報や自宅周辺の状態をチェックしてみましょう。

ハザードマップの確認

ハザードマップとは、自然災害が予想されるエリアや、避難所の場所が分かる地図のことです。

各自治体で用意されたものがあるので、自宅や職場などのエリアを探して

危険な場所や避難所、家族との待ち合わせ場所などを確認しておきましょう。





国土交通省が作成した「ハザードマップポータルサイト」というサイトもあります。

ここからお住まいのエリアのハザードマップが確認できます。

→ ハザードマップポータルサイト





自宅周辺の点検

台風の強風や大雨に備えて、自宅とその周辺の設備環境を点検しておきましょう。

  • 屋根や壁、窓の隙間などから雨漏りがないか
  • アンテナが傾いていないか、きちんと固定されているか
  • プロパンガスボンベがきちんと固定されているか
  • エアコンの室外機がきちんと固定されているか
  • 側溝や排水溝の掃除
  • 浸水する恐れがある場合は土嚢を準備

見逃しがちなのが、側溝や排水溝の掃除。

ベランダや建物周辺の排水溝が詰まっていると、洪水の原因になってしまいます。

どれも定期的にチェックして、メンテナンスしておくことが大切です。





備蓄や防災グッズの準備





実際に台風が接近してきた時は、過ぎ去るまでお家で待機していて場合によって避難をするパターンが多いかと思います。

数日間の自宅待機や、突然の避難に備えて必要なグッズをそれぞれ確認しておきます。

赤ちゃんがいる場合、ペットがいる場合…などそれぞれのご家庭に合わせて必要なものだけを選んで準備しましょう。





備蓄品を準備する

まずは自宅待機に備えて、備蓄品の確認です。

台風中に買い出しなど外に出られなくても大丈夫なように食料、お水、生活用品などを揃えておきましょう。

  • 水(目安は1人1日3リットル)
  • 食料(缶詰、レトルト食品、栄養補助食品など。開けてそのまま食べられるもの)
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー
  • ウェットティッシュ(お手拭きシート)
  • 除菌シート
  • 常備薬
  • 食品用ラップ(お皿に巻いて使えば洗い物が出ない)
  • 生理用品
  • 赤ちゃん用品(粉ミルク、液体ミルク、離乳食、おやつなど)
  • ペット用品(フード、ペットシート、おやつなど)




台風が来ると停電や断水が起こる可能性があります。

水やお湯、電気が使えなくても食べられる物、使えるグッズを用意しておくことが大切です。





防災グッズを準備する

食料備蓄のほかに、停電や断水に対応した防災グッズも準備しておきましょう。

普段から使い慣れておくと尚良いです◎

  • カセットコンロ
  • 携帯ラジオ
  • モバイルバッテリー、蓄電池
  • 懐中電灯、ランタン
  • ライター、マッチ
  • 使い捨てトイレ
  • 水のいらないシャンプー
  • マウスウォッシュ、水のいらない歯磨き
  • 救急用品セット(消毒用アルコール、体温計、絆創膏、ガーゼなど)※緊急避難時の感染症対策にも使えます
  • 避難に備えて、持ち出しバッグを用意しておく

持ち出しバッグはリュックタイプを




状況によって避難する可能性に備えて、避難所に持ち出す物(一次持ち出し品)をバッグに詰めて用意しておきます。

上記の備蓄品 + 防災グッズ + 持ち出し品 と追加して

各家庭に合わせて必要なものだけを選んでいきましょう。

  • 持ち出しバッグ、非常持ち出し袋(リュックタイプのものであればOK。両手を空ける)
  • 携帯食(キャンディ、チョコレート、栄養補助食品など)
  • 着替え(下着を含む)
  • 運動靴、スリッパ(移動時に長靴はNG。大雨や洪水のときは逆に足を取られてしまう
  • 雨具
  • 手袋(布製はNG。革製など丈夫な素材のもの)
  • ヘルメット
  • 現金(公衆電話に使用出来るよう、十円玉や百円玉などの小銭で)
  • 連絡先のメモ(スマホが見られなくなった時に備えて)
  • 家族やペットの写真(はぐれたときの確認用)
  • 健康保険証(身分証明書として)
  • めがね(コンタクトレンズはNG。装着時、手を洗える環境が無いことに備えて)
  • マスク
  • 笛、ホイッスル(閉じ込められた時などに居場所を知らせる用)
  • 万能ナイフ(ハサミ、ナイフ、缶切りなどが使えるもの)
  • 耳栓、アイマスク
  • スマホの充電器
  • タオル
  • 使い捨てカイロ(冬)
  • 冷却シート(夏)
  • ビニール袋、ポリ袋
  • ビニールシート、レジャーシート




国や都道府県から発表される「防災気象情報」や市町村から発表される「避難情報」をこまめにチェックして、

「警戒レベル」が上がったり「避難勧告」「避難指示」が出たら速やかに避難しましょう。





台風発生!上陸から直前までに出来ること





台風が発生したら、上陸・接近してくる間に最後の準備です。

風が強くなってきてから外に出るのは危険なので、まだ外に出られるうちにお家を守る準備をしましょう。

外に置いてあるものを片付ける

ベランダや庭、玄関先にあるものを片付けておきましょう。

台風で窓ガラスが割れる原因の多くは、外に置いてあるものが飛ばされて窓ガラスにぶつかることです。

また、人にぶつかれば怪我をさせてしまいます。

観葉植物、物干し竿、掃除用具、傘、自転車…など、「これくらい良いだろう」

「飛んでいかないだろう」と思わず全て屋内に避難させましょう。





窓の補強

前述の通り、強風で物が飛んできて窓ガラスが割れてしまう可能性があります。

雨戸やシャッターがあれば、あらかじめ下ろしておきましょう。

それらが無い場合は、養生テープを窓の内側に貼って補強しましょう。

鍵の施錠とカーテンを閉めておくことも忘れずに。





断水に備えて、お風呂に水を張っておく

水道管の破裂などで断水してしまった場合、復旧には3日間程度かかると言われています。

その間、生活用水として使えるようにお風呂に水を張っておきましょう。

手を洗ったり、トイレを流す際に役立ちます。





停電に備えて、スマホやモバイルバッテリーを充電しておく

停電するとテレビやラジオが使えなくなり、災害や避難の情報を得られなくなってしまい危険です。

知らなかったばかりに避難のタイミングが遅れて…とならないように情報確保のため、しっかりとスマホを充電しておきましょう。

ネットやラジオアプリから情報を得たり、SNSで助けを求めたり、親族などとの連絡手段になるなど、使いこなせば様々なシーンで役立ちます。

スマホはなるべく省電力モードにしておき長持ちするようにします。

また、スマホ本体の充電が無くなった時のために、モバイルバッテリーも念のため用意して充電しておきましょう。





まとめ





日本に住んでいる以上、台風は避けられない災害でありますがしっかりと事前の準備・対策を取っておけば安心して臨むことができます。

「あの時、準備しておけばよかった…」と後悔しないよう、やれるだけのことはやっておきたいですね。


   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

  1. 東日本大震災から13年  著:くぼてんきさん
  2. 冬の防災~寒さと雪  著:くぼてんきさん 豪雪
  3. 「津波防災の日」を知っていますか?  著:くぼてんきさん 11月5日津波防災の日
PAGE TOP