津波警戒音【提供:総務省】

Pocket

防災行政無線とは、都道府県や市町村が「地域防災計画」に基づいて整備している通信システムのことを言います。
一般的に「防災無線」と呼ばれるものは、市町村防災行政無線を指しています。
緊急事態の種類により、サイレンパターン(警報音)が異なります。下部の再生ボタンで津波関連の音を聞いてみましょう。

大津波警報が発表された時のサイレン音(警報音)

「サイレン約3秒 休み約2秒」を繰り返し

津波警報が発表された場合サイレン音(警報音)

「サイレン約5秒 休み約6秒」を繰り返し

おすすめ記事

  1. 台風に備えよう!お家を守るために、日頃の準備から直前までに出来ること
  2. ホテルに避難。考えてみてほしい避難所以外の新しい選択肢
  3. 水のストック、どこに収納するの問題。防災の観点から安全な収納を解説
  1. たくさんのお菓子
PAGE TOP